渡良瀬遊水地 上を見上げたらコブハクチョウが飛んでいた。谷中湖にはタゲリがいた。 2021/1/17
あれぇ??なんか上空を大きな鳥が飛んでいるよ、近づいてくるね。

渡良瀬遊水地の第一地調節池の土手の上です。
サギではないし・・・コウノトリでもないよ。なんだろう?
おっー、ハクチョウだ。コブハクチョウだね。

どこに飛んで行くのだろう。南から北方面に飛んで行く。谷中湖で休んでいたのかな??
※野鳥の写真はトリミングしています。
しかし・・・けっこうな曇り空です。いつまでたっても太陽が見えないよ。

30分ほど前にハイイロチュウヒのメスがヨシ原に降りたんだけど・・・・暗くて。
写真はぼやけているし、ノイズだらけ。さらに目が枯草で被っている・・・

暗いとダメだね写真は。

8時、土手を諦めて谷中湖に移動。
おっ、チュウヒです。このチュウヒは頭が真っ白だね。

近くからアップで撮ったら、きっとカッコいいだろう。
なんか枝にいる、2羽いるぞ。
キジバトですか。仲睦まじい感じだ。ちょっと動画も撮っちゃおう。

谷中湖、遠くにミコアイサの群。

近くにコガモ
ベニマシコ、セイタカアワダチソウの種を食べている。
こちらは地面に落ちたアキニレの実を食べている。

アトリもいる。
ううん、谷中湖にタゲリもいるね。

今回の動画
YouTube『ふっくらキジバト(雉鳩、Eastern turtle dove)、痒いところはどこ?』
https://youtu.be/8b9IqBdvBaQ
テーマ「渡良瀬遊水地」のブログ記事
http://tochigi-shk.at.webry.info/theme/d6ff623383.html
渡良瀬遊水地 最近の記事
渡良瀬遊水地 なぜか小鳥探しになってしまった。「のぎ水辺の楽校」まで歩く。野鳥(ベニマシコ、アオジ、ルリビタキ等) 2021/1/16
渡良瀬遊水地 マイナス8度の湿原をぶらぶらしてみる。 野鳥(チュウヒ、カワセミ、アトリ等)2021/1/9
渡良瀬遊水地 お正月のぶらぶら野鳥探し。野鳥(コウノトリ、チュウヒ、タシギ、カワセミ等) 2021/1/2~1/3
2020年大晦日 渡良瀬遊水地、小山市の田んぼ、日没の風景 2020/12/31
渡良瀬遊水地 再会したタヌキを動画で撮ってみた。土手の上をハイイロチュウヒ(♀)が飛ぶ 2020/12/30
渡良瀬遊水地 なぜだかタヌキが近づいてきた。ミヤマホオジロ(♀)のように見えるカシラダカ。 2020/12/20
渡良瀬遊水地 前方から猛禽ミサゴが近づいてきた。アトリの動画を撮ってみる。 2020/12/13
渡良瀬遊水地 最近の動画
Youtube『タヌキ(Raccoon dog)が近づいてきた。』
https://youtu.be/1ZK77JUprQg
Youtube『そわそわしている野鳥オオジュリン(大寿林、Reed bunting)』
https://youtu.be/emfT2z3y6QM
アキニレの実を啄む野鳥アトリ(花鶏、Brambling)
https://youtu.be/UBP75ac4O_o
渡良瀬遊水地 気温が5度に下がった朝、ヨシ原では霧が発生
https://youtu.be/2LHuK7BOnYk
渡良瀬遊水地 湿原を彩るエゾミソハギと野鳥コヨシキリ
https://youtu.be/VBS3XN7-pEc
ヨシ原でさえずる野鳥コヨシキリ(小葦切、Black-browed reed-warbler)
https://youtu.be/1mTQwUGXxfU
渡良瀬遊水地 谷中湖の浅瀬に集まる小魚
https://youtu.be/8BH-7ljcp4Y
この記事へのコメント