2021年 元旦 今朝の富士山と日光連山、おせち料理に初酒。 2020/1/1 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 ここ数年、元旦には富士山を撮ってるんですよね・・・・栃木県からですけど。 そして毎度、赤富士を狙いたくなる。 何年か続けると面白いかもね。 天気は晴れだけど… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月01日 続きを読むread more
大田原市 羽田沼にハクチョウはいなかった。ふと、那須高原でうどんを食べたくなった。 2020/12/12 「年末年始に・・・会うのは避けた方が良いかもな」 コロナの感染が増えていて、この先どのようになるか予測できない。 外出自粛になるかも・・・・ そんなことを考えて例年年末に訪れていた大田原の知人宅には、早めに訪れることに。 ※アップが遅れ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月31日 続きを読むread more
今日は「日本酒の日」です。 ブログ12年目突入 2020/10/1 ブログを初めて、12年目に突入です。 『突然きまぐれ虫が騒ぎ出した。』がブログのスタートの言葉です・・・ 忘れていた。 ウシ年から始めたんですけど、今年はネズミ年。 なんというか、オイラの歴史ですな。 ここまで続けられたことを、自分で自分を褒めてあげたい。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年10月01日 続きを読むread more
栃木の地酒を飲んでいます。2019年11月~2020年4月+最近の分 ※記事のアップを忘れていました。 2020/… あーーー・・・・痛恨のミスです。 地酒のブログ記事をアップしていたつもりになっていました。 いかんなぁーー・・・・5月初旬アップ予定だったので・・・はや約5ヶ月遅れのリリース。 えーーと、そもそも内容は2019年11月~2020年4月だったんですけど。 栃木の地酒は… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月27日 続きを読むread more
2020年 元旦 初詣、おせち料理に初酒。 2020/1/1 富士山、日光連山の写真を撮り、朝食を終えると時間は8時過ぎ。 さーーて、今年も初詣に行くぞ。 てな感じで地元 須賀神社(栃木県小山市)に。 出店をみると、なぜだかワクワクする。 ここで・・・ハプニングが・・・ コンパクトデジカメの電源が入らない・・・{%表情… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月03日 続きを読むread more
今日は「日本酒の日」です。 ブログ11年目突入 2019/10/1 『今日は「日本酒の日」です。 2009/10/1』のタイトルで始まったこのブログ、あれから10年経っちゃった。 続いたねぇー・・・ だいたいお酒を飲んで酔っ払った勢いで書き始めたんだけど・・・・ 基本的に三日坊主のオイラ、最初の2~3カ月で終わるかと自分で予想していた。 なのに、11年目に突入してしまった・・・ 我… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月01日 続きを読むread more
栃木市「楽樹」さんを味わう Part79 2019/8/20 ちょいと我が家のアニバーサリーだったりする。 ほんとうは・・・当日まで忘れていたのだが、朝になって思い出した。 ぎりぎりのセーフでしょう。 夜、外で美味しいものを食べようか。 そうだそうだ、栃木市の楽樹さんに行こう。 とんかつ屋さんにリニューアルしてから、ま… トラックバック:0 コメント:4 2019年08月31日 続きを読むread more
小山市「kitchen 左来良」さん主催のお酒の会に参加、酒蔵 虎屋本店「七水・菊」を味わう。 2019/7/20 40日間続けた禁酒が解禁、オイラは美味しいお酒を飲んでいるシーンをイメージ。 えーーと・・・過去6月~7月ぐらい体調を崩したときが何度かありまして。 この時期は毎年禁酒しているんですよね。 それと会社の健康診断に向け体重を調整。 無事、健… トラックバック:0 コメント:6 2019年07月27日 続きを読むread more
栃木の地酒を飲む。1月~3月は、とても旭興の割合が多かった。 2019/3/31 ・・・ちょっと・・・地酒のブログ記事を怠けているオイラ・・・ 気が付くと・・・もうすでに3月末日・・・・ いかん、いかん、地酒はブログを始めたきったかけだったテーマ 思い出すのだ、この3ケ月何を飲んだか!! と言っても、しっかり写真は撮ってあ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月31日 続きを読むread more
2019年 元旦 初詣、おせち料理に初酒。 2019/1/1 昔は初詣には行かなかったのだが・・・なんかここ10年ぐらいで、毎年の恒例行事になってきた。 よくよく考えてみれば、何故こうなったのか??ちょっと不思議な感じだ。 それも元旦にお参りして、破魔矢をいただき、おみくじを引く、これを続けている。 朝食を終え、8時半過ぎに今年も地元 須賀神社(栃木県小山市)に 元旦の朝という… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月02日 続きを読むread more
栃木の地酒を飲む。10月~12月は旭興、若駒、雄東正宗を飲みました。 2018/12/31 10月から12月かけて飲んだ栃木の地酒です。 この地酒テーマ記事は、栃木県で造られた地酒をいろいろ飲んでみようと想って書きはじめました。 しかし・・・10年も飲んでいると・・・だんだん固定されていく感じだ。 オイラの好みが出ちゃうんだろうね。 10月最初は、大田原市の渡邊酒造さん「旭興 きもと純米 磨き八割八分」 だった… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月31日 続きを読むread more
「第5回 全国軽トラ市 in とちぎ」に行ってみた。 2018/11/11 「えっ、軽トラ市??、宇都宮」 軽トラのデコトラでも販売しているのかな?・・・・ 「はぁー、オリオン通りで・・・・」 ますます意味不明に陥るオイラ。 あーー、そうなんだ 軽トラックの荷台を店舗に見立てた市らしい。 ふーーん、そんなイベントがあるんだ。面白そう… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月13日 続きを読むread more
栃木市「楽樹」さんを味わう Part77 (辻善兵衛を楽しむ会) 2018/10/13 太陽が沈んだ、うっすらと雲が紅く染まる夕暮れだった。 さーーて、行くぞ栃木市の楽樹さんへ 心はウキウキ、4年ぶりとなる楽樹さんの酒の会だ。 「辻善兵衛を楽しむ会 in 旬香房 楽樹」 今回は真岡市の辻善兵衛商店さん単独の酒の会となった。 辻善兵衛商店さんは250… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月15日 続きを読むread more
今日は「日本酒の日」です。 ブログ10年目突入 2018/10/1 2009年10月1日 『今日は、「日本酒の日」です。』 の記事タイトルで始まったこのブログ、それも酔っぱらった勢いでブログを開設したのは、すっかり忘れ去られた過去のような感じ。 気が付けば9年も経過したんですよね。 スタートした直後は「地酒」「渡良瀬遊水地」がメインのテーマだった。最近は「野鳥」の記事が多い… トラックバック:0 コメント:2 2018年10月01日 続きを読むread more
栃木の地酒を飲む。8月~9月は大那、辻善兵衛等を飲みました。 2018/9/30 地酒の記事の割合が少なくなったとはいえ、しっかり栃木のお酒を飲んでいますよ。 8月から9月にかけては、次の5本をいただきました。 最初は地元小山市の地酒、杉田酒造さんの「雄東正宗 純米吟醸 雄町 かすみざけ」 お盆の頃には真岡市から辻善兵衛商店さんの「辻風 純米吟醸 夢錦 活性にごり」 シャンパ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月30日 続きを読むread more
栃木市「楽樹」さんを味わう Part76 2018/8/18 「マスター、締めチャーハンって食べられますか??」と妻が言った。 えーー、チャーハンはメニューに無い料理だけど・・・・いきなり無茶言うなぁーと思うオイラ。 以前食べたチャーハンの味を急に思い出したと妻。 マスターは、こころ良く了解してくれた。 ハハハ、やっぱりうまいねぇー、チャーハン。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年09月02日 続きを読むread more
栃木市「楽樹」さんを味わう Part75 2018/7/14 やはり食すなら季節の旬のものを味わいたいと思う。 カットされた野菜の鮮やかな彩に食欲は、いつも以上にわくオイラ。 まいどおなじみの栃木市にある旬香房 楽樹さんです。 岩ガキも夏が旬なんだよね。うめぇーー 美味しい料理には、お酒がとても美味しく感じられる。 すで… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月31日 続きを読むread more
栃木の地酒を飲む。7月は澤姫を飲みます。 2018/7/13 久しぶりだぁー日本酒を飲むのは。6月2日「おやま酒蔵まつり」以来ですぞ。 6月から7月初旬までは、禁酒期間に決めているオイラ。 特別なイベントではない限り、極力お酒は控えている。 年に一度、アルコールを抜いて肝機能をリセット期間、 だって7月中旬頃に健康診断があるか… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月21日 続きを読むread more
小山市「第7回 おやま酒蔵まつり」に行ってみた。そしてまた酔っ払った。 2018/6/2 6月に入りました。今年2年ぶりあのイベントが開催だ。 ハハハ、小山市「第7回 おやま酒蔵まつり」 オイラの住む小山市は、地酒造りのさかんなところ、市内に5蔵もあるんだ。 ※杉田酒造、若駒酒造、小林酒造、西堀酒造、三福酒造 その5蔵が集まってのお祭りだ、オイラのテンション… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月02日 続きを読むread more
栃木の地酒を飲む。2月~4月は天鷹、鴎樹、若駒、旭興を飲みました。 2018/4/30 「ちょっと変わったところでは、一昨日に瓶詰した今年最後のお酒がありますよ」 「ここだけの販売とさせていただいております。」 大田原市の天鷹酒造さん、知人への土産を買おうと寄ったのだが、 蔵元である尾﨑社長の言葉に、オイラは敏感に反応。 ラベルには「製造年月日 平成30年4月27日、蔵元直売限定」と書かれている。 これを… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月09日 続きを読むread more
栃木市「楽樹」さんを味わう Part73 2018/2/17 気が付けば2月も中旬・・・今年の楽樹さんへの訪問(夜)がこんなに遅くなるとは・・・ なんか微妙にタイミングが合わなかったんだよねぇー えーーと、ランチには来ていますよ。 美味しい料理、美味い酒を堪能するぞ。 旬の料理に舌鼓。菜の花も… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月04日 続きを読むread more
栃木の地酒を飲む。1月は旭興、天鷹を飲みました。 2018/1/31 栃木の地酒ライフは、地道にコツコツと続いております。 以前は新しいものが出たらなんでも飲んでみようとする気持ちがあったのですが、 ここ最近は自分の好きなお酒のタイプが確立してきて 新しいタイプのお酒に飛びつかなくなってしまった。 好きな銘柄が不動になってきたんだよね。 そんな1月、やはり… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月12日 続きを読むread more
2018年 元旦 初詣、おせち料理に初酒。 2018/1/1 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 ※すみませんアップが遅くなっちゃいました。 今年は、どんなブログが書けるかな?? どんな人たちと出会えるかな?? どんな風景、野鳥達に出会えるかな?? まずは朝の風景か… トラックバック:0 コメント:2 2018年01月02日 続きを読むread more
栃木の地酒を飲む。12月は若駒、大那を飲みました。 2017/12/31 12月になると新酒の姿が目立つようになってくる。 「29BY」になりましたなぁー 地元小山市の酒蔵 若駒酒造さんの出来も気になる。 そして「若駒 五百万石80 無濾過生原酒」を飲んでみたくなる。 今年も美味しいねぇー なにげに安心したりする。 大田原市 菊の里酒造さんの「大那」… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月31日 続きを読むread more
栃木の地酒を飲む。11月は辻善兵衛を飲みました。 2017/11/30 11月に飲んだ地酒は、真岡市の辻善兵衛商店さんの「辻善兵衛 純米きもと 夢錦」です。 オイラの定番となっているお酒でして、お店に入荷するといつも買ってしまう。 お燗して飲もうと思ったんですけど・・・・ 常温で飲んでいて気が付いたら・・・カラに・・・・ あれぇーー??{%… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月09日 続きを読むread more
栃木の地酒を飲む。10月は旭興、天鷹を飲みました。 2017/10/31 渡邊酒造「旭興 夏のしぼりたて 無濾過生原酒」 写真左 渡邊酒造「旭興 初秋の純米吟醸 無濾過原酒瓶 燗火入れ」 写真右 10月に飲みました栃木の地酒 大田原市から渡邊酒造さんの旭興を2本です。 しかし・・・夏のお酒と初秋のお酒を、10月の中秋頃に飲むとは ちょっと季節感を全く無視したオイラの… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月02日 続きを読むread more
栃木市「楽樹」さんを味わう Part72 2017/10/7 地酒をひとくち、口の中に広がる旨味、お酒は真岡市の辻善兵衛商店「辻善兵衛 純米吟醸 世は満続 火入れ原酒」 、秋は日本酒に味が乗ってくる季節、その美味さの余韻をたっぷり楽しもう。 そんな感じで栃木市の楽樹さんに来ています。 美味しいお酒には美味しい料理。お互いがお互いを引き立てるものが良いよね、 … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月14日 続きを読むread more
栃木の地酒を飲む。9月は澤姫 1本を飲みました。 2017/9/30 9月中旬までお酒を控える生活をしていたオイラ、うーーむ9月に飲んだ酒は1本。いや正確には栃木のお酒は一本と言った方が良いですな。 宇都宮にある井上清吉商店さんの「澤姫 きもと純米 とちぎ酒14 無濾過生原酒」、これだけは品切れになる前に買っておこうと思い、入手したお酒。 やはり今年も美味い。入… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月08日 続きを読むread more
栃木の地酒を飲む。8月は若駒、望、発光路強力を飲みました。 2017/8/31 プチ禁酒期間を終え7月中旬から、地酒ライフを復活させるはずだったのだが・・・。 計画が狂い、9月中旬までお酒を控えることに・・・・ とはいうものの「夏休み」が終わるまでは、禁酒を一休みと、 あいかわらず自分に甘いオイラ。 この夏休み、とにかく満喫しますよ。{%ブロっくま… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月11日 続きを読むread more
栃木市「楽樹」さんを味わう Part71 2017/8/19 じゅんさいの酢の物をいただく、つるりん・ぷるぷる、 面白い食感だよね、これを食材にする日本人ってすごいなと思っちゃいます。 そしてビールをグビグビ。 久しぶりに夜 楽樹」さんを訪れました。3カ月ぶり。 えーーと、夜ですからね、久しぶりな… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月30日 続きを読むread more