芳賀町「道の駅はが」はスタンプ15号です。 2021/2/11 那須烏山市「南那須四季の森」で野鳥観察をした帰り道、走ったことがない道を走ってみようと車をテキトーに走らせる。 まあ、ナビの地図はしっかり見ていますが。 ぬぬぬ・・・・道の駅が地図上に出てきたぞ。 おっおおお・・・芳賀町の「道の駅はが」だ。 ふふふ、久しぶりにあのほそぼそ企画の登場ですぞ。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年02月28日 続きを読むread more
高根沢町 「高根沢ジェラート」で「梨ソルベ」を食べてみる。 2020/9/5 さくら市「道の駅きつれがわ」を後にしたオイラ達。 妻が美味しいジェラートを販売している果樹園があるのでそこへ行こうと言う。 「道の駅きつれがわ」にもジェラート屋さんはあったのではないか?? そこまで美味しいのか?? 向かった先は高根沢の果樹園。 えっ・・・・ジェラートの販売はやめちゃった… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月12日 続きを読むread more
さくら市「道の駅 きつれがわ」はスタンプ14号です。 温泉パンとウイスキー 2020/9/5 ほそぼそ企画です。栃木県にある「道の駅」のスタンプを集めよう。 スタートしたのが18年9月、つまり約2年経過、集めたスタンプは13カ所。 悲しいくらい進捗の悪さ。 残り12カ所ですぞ。 達成するのはいつになることやら。 1 真岡市 道の駅に… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月09日 続きを読むread more
宇都宮市「道の駅うつのみや ろまんちっく村」は、スタンプ13号です。 2020/8/11 ほそぼそ企画、栃木県にある「道の駅」のスタンプを集めよう。 かなり進捗悪し・・・・スタート18年9月から約2年が経過・・・ さらにブログをアップするのも遅れていたりして。 途中で企画が無くなるのか??と思ってしまうほど。 今回は、宇都宮の「道の駅うつのみや ろ… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月06日 続きを読むread more
高根沢町「道の駅たかねざわ 元気あっぷむら」は、スタンプ12号です。 2020/7/19 本人ですら忘れている・・・・ほそぼそ企画があったぞ。 栃木県にある全ての道の駅でスタンプをもらうこと。。。。。 いかん、いかん・・・すごーーく進捗悪し。 スタートしたのが2018年9月、もう2年近くたっている。これまでに制覇した道の駅は11カ所・・・・ うーーむ・・・・スタート… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月23日 続きを読むread more
那須塩原市「道の駅 湯の香しおばら」はスタンプ11号です。塩原大根は??、「切干大根まんじゅう」が美味しかった。 … 「えっ・・塩原大根を食べたことがないんですか??」 「けっこう有名じゃないですか??、紅葉の頃、塩原では山積みで販売していますよ。」 1カ月半ほど前、知人との会話で出てきた話。 うーーむ、オイラは塩原大根を食べたことがない。 たしかに名前は何度も聞いた事があるんだけど、大根を気にして食べていないか… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月30日 続きを読むread more
大田原市「道の駅 那須与一の郷」は、スタンプ10号です。そして一味唐辛子を買った。 2019/9/15 栃木県の「道の駅」スタンプ集めも10番目です。 大田原市にある「道の駅 那須与一の郷」、けっこう利用している道の駅です。 ここに来た目的は、スタンプ集めと、先日の記事に書いた栃木県産の唐辛子「栃木三鷹」の情報収集。 てなことで、しっかり一味唐辛子を買いました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年10月01日 続きを読むread more
茂木町「道の駅もてぎ」はスタンプ9号です。「チーズサンドスティックバウムクーヘン」おすすめです。2019/9/1 茂木町の「道の駅もてぎ」に寄ってみた。 あの細々企画、栃木の「道の駅」のスタンプ集めを・・・ちょっとだけ進めるためにね。 栃木県には「道の駅」が現在24カ所あるんだ。 8カ所のスタンプを集めたので、1/3の進捗。 今回の「道の駅もてぎ」が9カ所目。 ここは、… トラックバック:0 コメント:1 2019年09月06日 続きを読むread more
日光市「道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣」はスタンプ8号です。生ゆば刺身が美味しかった。 2019/7/20 日光市小代地区のシモツケコウホネの花を見終えると・・・・時間は8時10分頃。 うーーむ、さすがにこれだけで家に帰ると言うのは、なにか物足らないねぇ。 ここからだとあそこが近いかな?? 地図で見てみると、けっこう近いね。 また… トラックバック:0 コメント:2 2019年07月28日 続きを読むread more
壬生町「道の駅みぶ」はスタンプ7号です。「五年味噌のだいこん一本漬」を購入 2019/6/14 うーーむ、なかなか美味いな、この大根の味噌漬け。 ここまでの道のりが、ちょっと長かったぁーー。 話はさかのぼること、ゴールデンウィークの頃。 妻がネットでどうやって検索したのかは分からないが、 「壬生の老舗の味噌蔵が作った大根の味噌漬けが、とても美味しいらしい」 「壬生の味噌蔵に行ってみない??… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月22日 続きを読むread more
那須塩原市 道の駅「明治の森・黒磯」はスタンプ6号、朝食用のパンを買った。 2019/6/7 前記事のキャンプの前の話、キャンプに行く時は食材の調達も何気に楽しかったりする。 何食べよう、どうやって食べよう??と妄想が膨らむ。 まあ、手っ取り早く炭をおこしてバーべQにするんですけどね。 さーーて、何処で買おう?? 前から気になっていたお店 那須塩原市の「スーパーいけがみ」さんで買ってみようか。 地元の食料品店な… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月10日 続きを読むread more
市貝町「道の駅 サシバの里 いちかい」はスタンプ5号、ツバメは子育て中。 2019/4/28 大田原からの帰り道、ゴールデンウイークだから、たっぷり時間がある。 いつもとは違うルートで家まで帰ろう。 結果的にはこんなルートでした。 大田原市⇒那珂川町⇒那須烏山市⇒茂木町⇒市貝町⇒芳賀町⇒真岡市⇒下野市⇒小山市 那須烏山市あたりを走っている時、トイレに行きたくなった。{%表情とほほ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月03日 続きを読むread more
塩谷町「道の駅 湧水の郷しおや」はスタンプ4号、佐貫観音にも寄った。 2019/2/3 栃木の道の駅スタンプシリーズ、じつはまだ継続していたのだ。 ちょっと忘れかけていたのだが・・・・・ 鬼怒川のハクチョウを見た帰りに「道の駅 湧水の郷しおや」に寄ってみました。 うーーむ、眺めの良い道の駅だね、雪山になった日光連山が望める。 さっそく道の駅スタンプを。{%ブロっくま行くdeka%… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月09日 続きを読むread more
益子町「道の駅 ましこ」は、スタンプ3号です。 2018/10/8 益子町のコスモスまつり会場を後にしたオイラ、すぐ近くの 「道の駅ましこ」に寄ってみました。 毎回思うのですが、なかなか素敵な建物ですね。 おっ、リンゴが売っているぞ。オイラはリンゴが好きなのだ。 好きな品種「秋映」あるねぇー、… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月16日 続きを読むread more
那珂川町「道の駅 ばとう」は、スタンプ2号です。 2018/10/6 那珂川町にいろいろな品種のダリアが見られる場所があると聞き訪れたのですが・・・・ どこどこダリアの花は?と迷ってしまった。 散歩している方に場所を尋ねると最近・・閉園されたとのこと・・・・ ありゃああ・・・どうすんべ{%ブロっくま考えるd… トラックバック:0 コメント:2 2018年10月14日 続きを読むread more
日光市「道の駅 湯西川」は、スタンプ1号です。 2018/9/15 いつも道中のトイレやお土産でお世話になっている「道の駅」 栃木県内には24カ所の「道の駅」が設置されている。 http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/search/map_tochigi.html せっかくなので「栃木ぶらぶら再発見」としても全てを制覇した… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月17日 続きを読むread more
那須塩原市 道の駅「明治の森・黒磯」 ハンナガーデンのヒマワリが見頃でした。 2018/8/14 トイレ、トイレ、トイレ。そろそろ我慢するのも・・・・ 道の駅に行こう、「明治の森・黒磯」(那須塩原市)があったね。 駐車場に車を停めトイレに急いで直行。 ふぅーー、セーーフ ちょっと安堵感。 よくよく考えてみると、この道の駅によったの… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月15日 続きを読むread more
益子町 「道の駅ましこ」でランチ。 2018/2/10 「道の駅もてぎ」を後にしたオイラ、次に寄ったのは益子町の「道の駅ましこ」 ハラヘッター、とにかく昼食にしよう。 道の駅にあるレストラン「ましこのごはん」へ ここって、けっこう人気みたいですよね。いつも食事待ちで並んでいたりして。 今回は、着いたのが11時40分と時間が少し早かったので、待たずに席… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月18日 続きを読むread more
茂木町 道の駅もてぎ「おとめミルクアイス」は美味しい。 2018/2/10 「あっこれだ、おとめミルクアイスだ。」看板を見て思わず声にしたオイラ。 茂木町の「道の駅もてぎ」にやってきました。 話は30分前、前記事の大瀬那珂川で野鳥を観察した後、家に帰ろうとしたら。 妻が「道の駅もてぎ」に寄ってほしいと言う。 なんで?? おっーー、そうだそうだ、 道の駅もて… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月11日 続きを読むread more
真岡市「二宮尊徳資料館」に行ってみる。 2017/8/12 夏休みも3日目、今日も天気がイマイチ、早朝から雨が降っていた。 7時頃になると雨も止んだが、空はどんよりとした雲で覆われている。 こんな日は、さすがに山へ行こうという気にならない。 しかし家で落ち着いて居られないオイラ、とにかく何処かへ行ってみたい。 今日は東に行ってみよう。真岡あたりかな。… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月12日 続きを読むread more
益子町「道の駅ましこ」で買った「ガパオライス」が美味しかった。 2017/6/1 昨年10月にオープンした益子町の「道の駅ましこ」、市貝町から帰りにちょいと寄ってみました。 約7か月ぶりですね、前回訪れたのはオープンしたばかりの頃だったので、 店内はお客さんでごった返していましたが、さすがに落ち着いてきた感じ。 しかし・・・・地元野菜 トマト・コーナーがすごいボリューム、真っ赤。… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月08日 続きを読むread more
益子町「道の駅ましこ」に行ってみた。 2016/10/22 10月15日 栃木県で24カ所目の「道の駅」となる「道の駅ましこ」がオープンしたとの情報。 先日、コスモスを見に行ったときに、オープンに向けて準備していたね。 野次馬モード・スイッチオン!!行ってみるのだ。 道の駅ましこ 公式サイト http://m-m… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月29日 続きを読むread more
茂木町 道の駅で「もてぎ ゆず塩ラーメン」を食べた。そして「ゆずも」を知った。 2016/9/15 ふーーむ、「ゆずも」という茂木町のマスコットキャラクターらしい。 なんでも、ユズの妖精だとか。 http://www.town.motegi.tochigi.jp/motegi/yuzumo/ 茂木町の特産品はユズ、それに因んだんだろうね。 しかし・・知らなかった・・・・、いろんなキャラクターが乱立しているからね・… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月22日 続きを読むread more
下野市「道の駅しもつけ」 さのまる君、ダイアモンド☆ユカイさんがいた。 2015/4/23 あっ、さのまる君がいる。急いで車を停めカメラを持ち出すオイラ。 下野市にある「道の駅しもつけ」での出来事。 空は青く、八重桜は満開で気持ちがいい。 ありぃーー??よくよく見たらなにかの撮影だぞ・・・・・ 左のグリーン色のゆるキャラは、カンピくん、道の駅しもつけのイメージキャラクター。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年04月25日 続きを読むread more
市貝町 道の駅「サシバの里いちかい」に寄ってみた。 2014/12/6 栃木県で22番目になる道の駅、 市貝町の道の駅「サシバの里いちかい」に寄ってみました。 「サシバ」っ何?? ほとんどの方は、疑問に思うかもしれません。 「サシバ」とは、絶滅危惧Ⅱ類の猛禽類(タカの仲間)でして、 詳しくは、 日本野鳥の会のHPより「サシバ」 http://www.birdfan.ne… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月08日 続きを読むread more
佐野市 「CHINESE DINING 花と華」で昼食をとる。Part7 2014/11/23 たまには外食して美味しいものを食べたいという両親。 話し合いの結果、ひさしぶりに中華を食べに行きますか。 佐野市にある道の駅「どまんなかたぬまに」にある中華料理店 「CHINESE DINING 花と華」さんへ 道の駅にあるのに本格的な中華料理店が食べられ… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月30日 続きを読むread more
もてぎ手づくり工房さんの「ゆずポン酢」は、なかなか良いですよ。2014/3/29 今は、春ですけど・・・ 話題が・・・ちょっと・・・ズレちゃっているけど・・・ 冬の夕食は鍋料理が多い我が家。 12月から2月にかけては、週のうち2日は鍋という状況。 まあ2日と言っても、初日は、さっぱりと水炊きにして、 二日目には鍋の残汁を使い、味噌や醤油(めんツユ)、キムチ等を 加… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月03日 続きを読むread more
那珂川町「道の駅ばとう」にて南平台温泉パン 十穀パンを買った。 2014/1/18 休日の朝は、パン食ときめている我が家。 日曜日(1/19)の朝は、 那珂川町にある「道の駅ばとう」で買った南平台温泉パン 十穀パンを食べた。 ※土日・祝日の限定販売 とってもモチモチしていて、美味しかったですよ。 色が黒いのは、黒米からくる自然の色。 原料には、 発芽の米、黒米… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月21日 続きを読むread more
富次郎の「たい焼き」は、美味しい。 2013/11/22 佐野市の「道の駅 どまんなかたぬま」に、 たい焼き・タコ焼きの人気店 富次郎さんがある。 いつもお客さんが並んでいる。 他にも東武百貨店(宇都宮店・大田原店)、道の駅(もてぎ、しもつけ、はが)にもお店があるのだが。 美味しいのかなぁー ということで、富次郎の「たい焼き」を買って… トラックバック:0 コメント:5 2013年11月26日 続きを読むread more
佐野市 「CHINESE DINING 花と華」で昼食をとる。Part6 2013/11/22 佐野市の蓬莱山で紅葉を見た帰り道、佐野市の「道の駅 どまんなかたぬま」に寄った。 昼食は、「CHINESE DINING 花と華」さん。 うーーん?? そーいえば、初めてこのお店に入ったのも蓬莱山の紅葉の帰りだった。 あれから、4年です。 オイ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月26日 続きを読むread more